沖縄に軽石が流れ着いたのは先月、2021/10月のこと。
私の住んでいる沖縄県恩納村のビーチでは日ごとに軽石が漂着しています。
その様子を日々報告する記事になります。
軽石について詳しいことが知りたい方、2021/12月現在の様子を知りたい方はこちらの記事からどうぞ。
【沖縄の軽石はどこから来て、どこに漂着しているのか?2021/12月現在30か所のビーチの状態を写真で報告】
2022/1/2の天候 (サイト気象人より引用)
- 晴れ一時雨
- 最高気温20.0℃ 最低気温14.1℃
- 北風、最大風速4.7m 平均風速2.0m
- 降水量 1.5㎜
- 大潮 満潮 7:20、18:33 干潮 0:39、12:51
マリブビーチの様子
撮影時刻 2022/1/2 7:48 - 7:51、 13:22 -13:25、16:55 - 16:57
7:48-7:51
弱い北風です。
ほぼ満潮時間に来てます。

たくさん浮かんでいますが、海面が穏やかなせいか、
あまり浮いている……という感じには見えませんね。

波打ち際にはたくさん漂着していますね。

大潮の満潮時刻なので、今ビーチに残されている軽石は今日は動きませんね。

13:22-13:25
干潮時間12:51なので、潮がひきはじめた時に来ました。

大潮なので、リーフが露出してますね。
軽石、そんなに見えません。

リーフ内に取り残されている軽石もあります。


きれいなビーチの部分は大潮の満潮時間から引いていった海水が軽石を海に持っていってくれたエリアです。


きれいになってますね。
16:55-16:57
夕方の満潮時間の辺りでも来てみました。
午前の満潮時と感じが違う。

風力が強くなったのかな? と、サイトで確認してみたが、そんなこともない。

だけど確実に午前よりも密度の濃い軽砂利が波打ち際に滞底している。

不思議な日だな。
動画
マリブビーチの場所
まとめ
- 弱い北風が17日間続いています
- 午前は海面全体に薄く広がっている……という感じの軽石……いや、軽砂利でした
- お昼の干潮時は砂漠にならず、リーフが露見
- 露出したリーフの上に大量の軽砂利が残されるかと思いましたが、そんなことはなかったです
- 夕方の満潮時に再訪
- 午前、お昼のマリブビーチからは想像できない濃密度の軽砂利が波打ち際にありました
- なんで?