2021/10月に小笠原近海で噴火した海底火山「福徳岡の場」。そこから流れてきた大量の軽石が半年経過してようやく気にならないほど減少しました。

2022/3月ごろからほとんど気にならなくなりましたが、それは沖縄で半年間ずっと軽石を見てきたから
観光客が何も知らないで沖縄のビーチに来たら、果たしてどう思うかな?

軽石の利用方法
ようやく軽石の利用方法のニュースが流れるようになってきました。
近くまとめたいと思います。
テレビなどで流れているのが「軽石シーサー」です。
まだ通販ではヤフーしか取り扱っていませんでした。
2021/10月から半年間の軽石ライフ

この上の写真は読谷村にあるロイヤルホテル沖縄残波岬、ウザテラスビーチクラブヴィラ前のウザビーチです。
西に面したビーチで今回の軽石騒動とはほぼ無縁でした。
それでもこの程度の量の軽石はビーチに転がっています。

私は恩納村のマリブビーチを6か月間ずっと定点観察してきました。
マリブビーチは沖縄のダイビング・スノーケリングポイントとして有名な真栄田岬を有する半島………(というほどのものでもないですが)出っ張った地形の付け根にあり、北風に乗って流れてきた漂流物が流れ着く場所にあります。
2021-2022年の冬の間、軽石が砂漠のようにビーチや海を覆いつくした時期もありました


過去の軽石のすごさを見てみたい人は数記事ピックアップしてみたので、見てほしい。
沖縄の海とは思えないような軽石砂漠があったんです。
そして南風が吹けば、軽石の大移動が始まっていました。
半年間のマリブビーチの軌跡は「軽石のまとめ」記事からご覧ください。
2022/5/24-26のマリブビーチ
2022/5/26
- 曇り時々雨
- 最高気温26.3℃ 最低気温20.3℃
- 北北東風、最大風速5.6m 平均風速2.3m
- 降水量 35.5㎜
- 若潮 満潮 4:34、17:11 干潮 11:00、23:05
撮影時間 17:36 - 17:37
午前中は少し止んでいた雨ですが、
午後からはまた降りだしました。
やるせなし。
恩納村マリブビーチ西端
雨のせいなのか
ピンボケです。

雨がレンズについてしまいました。申し訳ない。

雨が降って、浅瀬は川の水が入って濁り、
北風でその濁りが滞底し、さらに濁る。
水面に軽石はなくとも、きれいな海ではない。

北風なので、漂着物は増えてはいても、減ることは無し。
よっていつものマリブビーチなり。

川にも軽石は浮いていませんでした。
北風なのに、軽石が打ち上げられてないということは、沖に浮いている軽石がないということ。
つまり大潮でビーチに取り残されている軽石が海に流れ出さない限り、北風でも軽石はもう漂着しないということ。
ってことは、頑張って、現在ビーチにある軽石を撤去すれば、徐々に軽石は減っていくという段階にすでにあります。
でも、細かくなりすぎて、撤去作業も大変です。
2022/5/26のマリブビーチの動画
2022/5/25
- 曇り一時雨
- 最高気温26.9℃ 最低気温22.7℃
- 南西風、最大風速5.7m 平均風速3.4m
- 降水量 5.0㎜
- 長潮 満潮 3:50、16:09 干潮 10:10、22:14
撮影時間 18:10 - 18:11
恩納村マリブビーチ西端





2022/5/25のマリブビーチの動画
2022/5/24

- 曇り時々雨
- 最高気温24.7℃ 最低気温18.8℃
- 東北東風、最大風速4.7m 平均風速1.9m
- 降水量 13.0㎜
- 小潮 満潮 2:54、14:46 干潮 9:02、21:11
撮影時間 6:45 - 6:48
昨夜は雨も風も強かったです。
今朝も少し残っていましたが、昼に向かって
雨も止んでいきました。
恩納村マリブビーチ西端
風は東風で海は穏やかです。
川の底に溜まっていた沈むタイプの軽石が少なくなっているように見受けられました、

西海岸の海はベタ凪です。

東風だけれど、小潮なので海水面はビーチの奥まで来ないので、
ビーチは汚れたまんまです。

海が来ていたところはきれいですけれどね。

沖縄のダムの貯水量はようやく去年の数値を越えてきました。
現在で、93.8%の貯水量です。

私は「ダムの貯水量マニア」でもあるので
梅雨時のダムの貯水量が毎年気になるのだ。
2022/5/24の恩納村マリブビーチの動画
恩納村マリブビーチの場所
まとめ
- 2022/5/24、記録を初めて209日目。 昨夜から降り続く雨の沖縄。昼に向けて少し雨は止んでいます。風は東風でビーチの漂着物は無くなっていきそうですが、小潮なのでそこまで潮位は上がりません。明日は南西風です。
- 2022/5/24、So strong wind and haevy rain last night. But it was calm in this early morning. We have wind coming from east directions. We will have as last south west wind. We usually have SW wind in May and June. We seldome have that this year. SW wind will be good for Maribubeach to be clean.
- 2022/5/25、記録を初めて210日目。 昨夜からの雨は日の出と共に止んでいきました。昼過ぎには晴れ間も見えました。風はほとんどなくて、海は凪ぎです。 潮位が低いままなので、なにも変化は起こりません
- 2022/5/25、No change was happened on 25th/05. No wind, no wave. Sea level cannot reach the pumice stones.
- 2022/5/26、 記録を初めて211日目。 午前中は少し雨は止みましたが午後からまた降り始めました。 しかも北風です。けっこう強い。 しかし、沖から流れてくる軽石はありません。 つまり、潮が高くなって、ビーチに残っている軽石を海に戻さない限り軽石は海にないってことです。 現在、沖縄のビーチに残っている軽石が大潮の時に海に流れ出て、それがぐるりぐるり巡回しているようなイメージでしょうか
- 2022/5/26、Little rain in the morning. But I had much rain in the afternoon. North wind blow little strong. But I cannot find floating pumice stones. This mean that floating pumice stones never come from sea. No more floating pumice stones in the sea around Okinawa today. Only in case of spring high tide, sea take the pimice stones left at the beach and bring them back to the sea, so I can see floating pumice stones only in the moment of spring tide. Better make a move to take all pumice stones left at the beach, if hope to be clean beach.