09/2017 ダイビングログ

9/9 3ダイブレッドビーチ

インドカエルウオ黄色子供

昨日から続けて2日目のリピーターMさん。今日は北風ですね。

沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

そんなわけでレッドビーチです。昨日は真栄田ビーチで3ダイブ。今日はレッドビーチで3ビーチ。とことんねっちりやりますか。

レッドビーチは泥場ってイメージが強いですが、浅瀬はきれいなサンゴも広がっています。そんなところにはいろんな生物の子供が多いです。

ここでは絶対に紹介したいインドカエルウオの子供の黄色。

インドカエルウオ黄色子供

インドカエルウオ黄色子供

砂泥地ではヤツシハゼがケンカしてました。

ヤツシハゼ

ヤツシハゼ

ヤツシハゼ

ヤツシハゼ

ヤツシハゼ

ヤツシハゼ

ミミックオクトパスも登場。

ミミックオクトパス

ミミックオクトパス

定番中の定番。イッポンテグリもいました。

イッポンテグリ

イッポンテグリ

浅瀬にはこんなメンバーもいます。

ロウソクギンポ

ロウソクギンポ

ヒナギンポ

ヒナギンポ

ロウソクギンポ

ロウソクギンポ

内湾ってことでいえば、このあたりも定番。ゴマフエダイです。

ゴマフエダイ

ゴマフエダイ

見慣れないタマガシラをパチリ。調べたらヒメタマガシラかな。

ヒメタマガシラ

ヒメタマガシラ

コジカイソハゼでいいんじゃないかな。

コジカイソハゼ

コジカイソハゼ

どこの泥場にも多いケショウハゼ。

ケショウハゼ

ケショウハゼ

そしてクサハゼ。

クサハゼ

クサハゼ

モンジャウミウシもいました。

モンジャウミウシ

モンジャウミウシ

夏場の泥場といえば……、セダカカワハギですよね。

セダカカワハギ

セダカカワハギ

あまり見ないウミウシだ。マダラウミウシでいいのかな?

マダラウミウシ

マダラウミウシ

マダラウミウシ

マダラウミウシ

タスジウミシダウバウオが撮りやすい場所にいました。

タスジウミシダウバウオ

タスジウミシダウバウオ

こちらも定番。イソコンペイトウガニです。

イソコンペイトウガニ

イソコンペイトウガニ

黄色はぜひとも紹介してあげたい、フタホシタカノハハゼ。

フタホシタカノハハゼ

フタホシタカノハハゼ

と、ひとつひとつのネタに刺さりながらいろいろ見てきました。

RECOMMEND

-09/2017, ダイビングログ
-, , , , , ,