01/2018 ダイビングログ

1/5 ウミウシダイブ最終日 トラパニア産卵中~

トラパニア・スクッラ

13日間のウミウシダイブも今日で最終日。

が、あいにくの風回りで、南風から始まって、西風を経て、北風に変わってしまう天気予報では冒険心は封印し、安全策を優先すべき。と、いうことで最終日はレッドビーチにやってきました。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

最初にちらりとツノザヤウミウシエリアに遠征。肝心かなめのツノザヤウミウシは1個体も見ることができませんでした。

なんで~。

でも、ニシキリュウグウウミウシspは2個体確認。

ニシキリュウグウウミウシsp

ニシキリュウグウウミウシsp

先日、トラパニア・スクッラがいた場所に今日はアオモンツガルウミウシが登場。

トラパニア・スクッラは何処へ?

アオモンツガルウミウシ

アオモンツガルウミウシ

先日も見たキイボキヌハダウミウシ。心なしか成長しているように見える。さぞかしたくさんのウミウシを食べているんだろうな~。

キイボキヌハダウミウシ

キイボキヌハダウミウシ

アカボシウミウシ

アカボシウミウシ

コトヒメウミウシ

コトヒメウミウシ

パンダツノウミウシ

パンダツノウミウシ

シラナミイロウミウシ

シラナミイロウミウシ

イソウミウシsp

イソウミウシsp

以前、フラベリーナ・エンジェルバスディという学名だったウミウシは現在、ユニデンティア・ニホンロッシャという学名に代わってしまった。ニホンロッシャって覚えやすいかも……。

ユニデンティア・ニホンロッシヤ

ユニデンティア・ニホンロッシヤ

ユニデンティア・ニホンロッシヤ

ユニデンティア・ニホンロッシャ

先日も確認したけれど、今日も確認せずにはいられない。

と、思ったら、なんじゃ、この卵の数は!!

産みすぎ!!

あんた、どんだけ増えるつもりなん?

トラパニアsp.8産卵中

トラパニアsp.8産卵中

まさに産んでいる最中ってところなのかな?

トラパニアsp.8産卵中

トラパニアsp.8産卵中

少し時間がたってから、何気に撮った写真なのだが、見ていて、「!?」となった。

あれ? 2個体いるね。 全然気付かなかった。どこにいたんだろうか?

トラパニアsp.8 あれ? 2匹いる?

トラパニアsp.8 あれ? 2匹いる?

と、思ったら、奥からもう1個体出てきた。

げげっ。

全部で3個体いるってことだ。

トラパニアsp.8

トラパニアsp.8

そしてお客様が見つけたのが極小個体。2ミリ? いや、1ミリかな……。とにかく極小でした。

トラパニアsp.8

トラパニアsp.8

そして当然探してしまうトラパニア・スクッラ。

昨日まで見ていた場所にはもういなかった。きっとご飯を食べてしまったら、どんどん移動していくんだろうね。

別の場所で昨日お客様が見つけていた個体が今日もいました。

トラパニア・スクッラ

トラパニア・スクッラ

もう1個体。少し小さめのやつをお客様が発見。

トラパニア・スクッラ

トラパニア・スクッラ

そしてさらに小さい奴、1ミリに満たないほどのトラパニア・スクッラを私が発見。

もう本当に顕微鏡写真みたい。オリンパスのTGシリーズじゃないとここまでは撮れないよね。

トラパニア・スクッラ

トラパニア・スクッラ

そうかと思えば、アオモンツガルウミウシも出てきました。

この子は少し大きくて1.5センチぐらいありました。

アオモンツガルウミウシ

アオモンツガルウミウシ

今日、やけに目についたツマグロモウミウシ。3個体いました。

ツマグロモウミウシ

ツマグロモウミウシ

そしてこちらのエビもレアものです。

パララトレウテス・ビコルニス。1年ぶりぐらいの再会。

でもレッドビーチで出会ったのはお初です。

探せば、いろいろ出てくるんだな~。

パララトレウテス・ビコルニス

パララトレウテス・ビコルニス

パララトレウテス・ビコルニス

パララトレウテス・ビコルニス

明日からもまたいろいろ探すぜ。

RECOMMEND

-01/2018, ダイビングログ
-, , , , , , ,