10数年ぶりにスピッツに遊びに来ていただいたリピーターさんと一緒に海を見ながらビーチダイビング。北風がけっこう吹いています。
久しぶりに本部半島に出かけてみました。なんでもゴリラチョップに新設された駐車場と施設がオープンになったとのこと。なんてグッドタイミング!!
エントリーの階段の頂はかなり高い場所にあり、そこから見下ろす崎本部の海はかなりの絶景。こりゃーテンション上がりますね。
![駐車場から海を見ると・・・、マリンブルーの海が広がります](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2015/03/IMG_2420-1024x768.jpg)
駐車場から海を見ると・・・、マリンブルーの海が広がります
ゴリラチョップの岩はちょっと見えにくくなってしまったけれど・・・。
![ゴリラチョップがあんなところに・・・](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2015/03/IMG_2418-1024x768.jpg)
ゴリラチョップがあんなところに・・・
駐車場は無料で開放されています。
![エントリーまですぐ。しかも砂がつかない!](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2015/03/IMG_2419-1024x768.jpg)
エントリーまですぐ。しかも砂がつかない!
水温は22度。恩納村よりも1度低いね。もっと上がってほしい!!
![エントリーしてすぐにソフトコーラル畑](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2015/03/P3240088-1024x768.jpg)
エントリーしてすぐにソフトコーラル畑
階段がかなり滑りやすいので注意が必要ですが、エントリーしてすぐにこの風景が見られるのはかなりのお得感です。
![幅広い階段がすぐそこに見えます](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2015/03/P3240089-1024x768.jpg)
幅広い階段がすぐそこに見えます
で、海の中は・・・っていうと・・・。砂地によくいるミカゲハゼ・・・だと思っている個体。今日のはあんまり逃げませんでした。
![ミカゲハゼかな](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2015/03/P3240097-1024x768.jpg)
ミカゲハゼかな
サガミコネコウミウシだと思っているウミウシ。色が図鑑のタイプとちょっと違うけれど・・・。
![サガミコネコウミウシかな](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2015/03/P3240100-1024x768.jpg)
サガミコネコウミウシかな
ホタテウミヘビはいろいろ撮っても、だいたいいつも同じような絵になってしまう。無理やり角度を変えて、不自然に撮影。
![ホタテウミヘビ](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2015/03/P3240107-1024x768.jpg)
ホタテウミヘビ
ヒルモについていたキンランカノコ。個人的に好きな貝なんですよね~。
![キンランカノコ](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2015/03/P3240117-1024x768.jpg)
キンランカノコ
と、マクロ遊びには不自由しない海でした。
午前の成果は・・・、また明日に。もう眠いぞ!!おやすみなさ~い。