03/2015 ダイビングログ

3/27 真栄田岬で潜る予定が・・・

ベニシボリガイ

予報では南東の風・・・のはず。ならば真栄田岬はペタペタ・・・のはず・・・。が、到着してみると赤旗が風になびいている。海を見ると・・・。

ふむ。

思ったよりも海面がざわざわしている。

はて。風が東よりなんだね・・・。

どうしたものか?

本日の真栄田岬の海が潜水できるかどうかの可否の決定は管理事務所の人たちがやってこないと決められないようだし、8時15分の段階で事務所には誰もいないし・・・。

さて・・・。

どうすっかな・・・。事務所の人が来るのを待っているというのも選択肢のひとつだが、必ず真栄田岬が潜れるかといえば、どうだろうか? 微妙な波だよね・・・、今朝は。

で、考えて、移動することに決定。

移動したら、そこはペタペタの海でした。移動して正解でしたね。

浅瀬でカエルウオ、ギンポの仲間たちを観察、撮影しててもほとんどストレスがなくのんびりしたものでした。

ヤエヤマギンポ

ヤエヤマギンポ

逃げないヤイトギンポにはスーパーマクロモードのフィッシュアイフィルターONでマクロ撮影。目が美しいですね。

ヤイトギンポ

ヤイトギンポ

浅瀬で見つけて紹介したら、意外なほどに長く刺さって撮影されていたクモウツボ。後から聞いたらクモウツボ好きなんだそうです。最後は緑の海藻が集まっている場所に隠れました。なんて・・・良い場所に・・・。黄色いウツボと緑の海藻が絡んで、なんとも派手な風景になりました。

クモウツボ

クモウツボ

そして、キマダラウミコチョウ。ライティングで遊びたいお客様なので、いろいろ試行錯誤して試してみました。ペラペラの薄い海藻が落ちていたので、乗ってもらって、バックライトで撮影してみました。

最初はストロボもONの強制発光。

キマダラウミコチョウ ストロボON バックライト撮影

キマダラウミコチョウ ストロボON バックライト撮影

次にスーパーマクロモードでストロボなしで撮影。

キマダラウミコチョウ ストロボなし バックライト撮影

キマダラウミコチョウ ストロボなし バックライト撮影

どっちが良いかは好みですが、楽しみ方は無限大ですね。

そして、私の中でかなりのヒット!!

ようやくベニシボリガイに出会えましたぁ~!!

ベニシボリガイ

ベニシボリガイ

ずっ~と出会えていなかったのですが、ようやく、ようやく・・・って感じです。コンシボリガイは沖縄ではけっこう見られますけれど、ベニシボリガイはなかなか見られません。

はぁ~見られて良かった~。お客様も喜んでおられたし。

今回のお客さんは今日が最終日だったのですが、デジイチとライティングの楽しみ方をいろいろ考え直す良い機会となりました。明日からのガイドにも反映させて、お客様にいろいろ撮影していただこう~っと。

今晩から西よりの風で、明日は北西風。またもや西海岸は荒れちゃう。よって明日は東海岸に逆戻りかな。

明日も潜るべし。

RECOMMEND

-03/2015, ダイビングログ
-, , , , ,