03/2015 ダイビングログ

3/28 久しぶりにドラマチックで行きましょう

ニシキフウライウオ ドラマチックモード撮影

いい天気だな~。夏はもうすぐそこなんじゃない? って感じの素晴らしい天気に恵まれましたが、風は西より。

お客様は地元のリピーターさん。冬は夏に比べて潜るペースがダウンするのにくわえて、お仕事も多忙につき、しばらくぶりのダイビングでした。ブリーフィング時に確認すれば、ギンガメアジの群れはまだ見ていないとのこと。ならば、濁り少々ですが、見に行きましょう・・・・

ギンガメアジ少なくなっちゃった

ギンガメアジ少なくなっちゃった

と、見てきました。底付近が濁っていたので、水面近くにたまっている群れを撮影。ストロボをONにするとハレーションがひどいので、ストロボはONにできず・・・。iAUTOモードで撮影しました。

イソコンペイトウガニ

イソコンペイトウガニ

まだ小さかったイソコンペイトウガニもいました。

ムチヤギカクレカニダマシ

ムチヤギカクレカニダマシ

ムチヤギカクレカニダマシにはスーパーマクロモードにフィッシュアイフィルターをON。お客様もTG2のカメラなので、こうやって撮ってみたら~とお勧めして撮ってもらう。ピント合わせがシビアになりますが、撮れると楽しい絵になります。

ミネミズエビ

ミネミズエビ

ミネミズエビは普通にマクロ撮影。

キミシグレカクレエビはペアでカメラ目線をいただいていたようなんですが、老眼で現場ではそこまで気付けず。

キミシグレカクレエビのダブル

キミシグレカクレエビのダブル

ドロドロエリアでは姿を隠していたサルハゼたちが出ていました。オニサルハゼもいましたが、撮影したのはあまり見かけないミナミサルハゼだと思われる個体。

ミナミサルハゼかな

ミナミサルハゼかな

泥の上にポツンと岩があるような場所ではホオカギハゼの仲間たちが多い。イトカケホオカギハゼかな?

イトカケホオカギハゼかな

イトカケホオカギハゼかな

下の写真の子は背びれが少しばかりですが伸びていますね。ウロコホオカギハゼかもしれない。

ウロコホオカギハゼかな

ウロコホオカギハゼかな

下の子も上の写真と同じでしょうか。個体は全然別個体です。ウロコホオカギハゼかな・・・と。

ウロコホオカギハゼかな

ウロコホオカギハゼかな

そして、ずっと定位置から動かないとても良い子のニシキフウライウオも見てきました。

ニシキフウライウオ

ニシキフウライウオ

まずは普通に撮影してみました。次に久しぶりにドラマチックモードにしてからのマクロ撮影。

ニシキフウライウオ ドラマチックモード撮影

ニシキフウライウオ ドラマチックモード撮影

ドラマチックモード撮影。か、かっこいいぃぃぃぃぃぃ・・・。

タコの仲間

タコの仲間

タコの仲間。岩の裏側に張り付いていました。とても小さかったです。

タコの仲間

タコの仲間

透明度はダメでしたが、いろいろ見られたので良しとしてもいいんじゃないの? ってダイビングでした。

RECOMMEND

-03/2015, ダイビングログ
-, , , ,