地元のリピーターさんと万座の海でボートダイブしてきました。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
オーバーヘッドロックに潜れたので、台風前のネタの点検。
しがみついて飛ばされなかったのね。早く和名がつけばいいのに。
ポントニデス・マルディブエンシス。

ポントニデス・マルディブエンシス
お客様がネタに刺さっている間に周囲をウロウロすると目につく普通種。
試し撮りして動かない奴であることを確認して紹介。この子、最後まで動かなかったみたいです。
「ええ子やったやろ?」とスケベなオジサンのようなセリフを言えるガイドの嬉しさよ。

ホシクズベニハゼ
この子も間違いなく「ええ子」です。生存確認。

ハマクマノミ
この子も生存確認。大きくなっていました。

クマノミ

クマノミ
ダメージを受けたのか? サンゴの外縁が白くなっている個体が多かったです。

台風後、サンゴの周囲が白くなっている個体が目立ちました

台風後、サンゴの周囲が白くなっている個体が目立ちました

台風後、サンゴの周囲が白くなっている個体が目立ちました
今はどうなっているのかなー?
2本目はミニドリームホール。
人のあまり来ない方面でゆっくり潜る方が好みなので、ミニドリームに潜っても穴の中にはここ一年ぐらい潜ったことないです。
ヤッコを観察。

ヤイトヤッコ、メス

ヤイトヤッコ、オス

トサヤッコ、メス
かわいいイソギンチャクにカクレクマノミがいたのだが、この日はいました。台風後は確かに生存していた。
でも、今はもういない。
あるとき、忽然と姿を消しました。イソギンチャクごと。
惜しいネタを失くしました。

いなくなってしまったカクレクマノミ
ミニドリームホールの棚の上はサンゴがダメージを受けていないエリアも多かったです。

台風後ですが、万座エリアは無事なところもありました
ここはきれいに残っているね~とお客様と安堵したダイビングになりました。