明日から仕事だというのに、今日まで穏やかで温かい。夜からは北風になるんだって?
やれやれ。
切ないのぉ~。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
2/13は朝から雨がひどかった。こんな日に仕事が入っていないって本当にラッキー……、って感じで過ごしていたのだが。
翌日の仕事から帰って愕然。
あ……。

ヤマトシロアリの落ちた羽
羽が落ちてる。
我が家の周りには白アリの巣があり、雨後に温かくなると白アリが羽ばたき、夜に明かりに集まり網戸について羽を落とす。
羽が落ちれば飛べないわけで、そこを歩くことしかできません。
くぼみがあれば、そこにたまっていく……。
うーん……。

ヤマトシロアリかたまってます
撮影して調べてみたら、ヤマトシロアリですな。
毎年、出てくる奴らだ。

ヤマトシロアリ
いつもは気にしないのだが、今年は家の中の壁を歩いている2匹を確認してしまったので、気になってシロアリ屋さんに電話した。
我が家は木造住宅なので、5年ごとに薬を家に注入し白アリが食べないようにしている。保険にも入っている。
なので、もし食べられていても、保険でまかなえる……、はず。でも、心配。
写真付きでメールしたら、「これは白アリだね~」とすぐに電話をもらって、翌日にすぐ見にきてくれた。
沖縄にしては仕事が速い!! 感謝。
建てる時に白アリ対策用に床下は高く設定してあるので、そこに入ってもらって蟻道がないかなど確認してもらったが、大丈夫だろうとのこと。
ちょっと安心。
シロアリ怖いからね。
で、午前中の仕事終わりに午後から潜ってきた。
アカハチハゼはどこにでもいるんだけれど、個人的に好きなハゼなので、撮ってみた。

アカハチハゼ
最近はビーチポイントに潜ってもウミガメによく会う。
水中ライトと比較してもかなり大きなウミガメだってわかるよね。

ウミガメでっかい
ありゃ? も右腕にタグ付けてる。
きっとどこかの調査機関でフォローしている個体ですね。

ウミガメの右腕にタグ
よく読めないけれど、JAPANって書いてあるっぽい。

タグのアップ
エビを探していたら、ハゼが出てきた。

セボシウミタケハゼかな?
カニさん……。名前、わからんな~

カニさん
上の写真のカニさん、正面顔。かっこいいぞ。

カニさん
ヒオドシユビウミウシ。

ヒオドシユビウミウシ
小さいの3個体も集まってた。クチワツガルウミウシです。いればだいたい見つけられる自信あるな、この種は。

クチワツガルウミウシ
こんなとこによくいますよ。

このカイメンは要チェック
今日はハクテンミノウミウシにも出会えました。

ハクテンミノウミウシ
お隣で一緒に潜っていた、ゴリラ君よりナイスパスをもらった。
ツノワトゲホリミノウミウシだね。

ツノワトゲホリミノウミウシ
かっこいいウミウシです。嬉しい。

ツノワトゲホリミノウミウシ
なんか、ちょっと変わってるデンショクミノウミウシだな~と撮影しているところにツノワトゲホリミノウミウシのパスをもらったので、リターンで回しといた。後で調べたら、デンショクミノウミウシじゃなくて、カザリフウセンミノウミウシだって。

カザリフウセンミノウミウシ
そしてオリヅルエビは3個体も出会えちゃった。今が旬なのかな。
まずは白いの。

オリヅルエビ
茶色いの。

オリヅルエビ
定番の赤いの。

オリヅルエビ
楽しいダイビングでした。