昨日の結果を受けて、今日のポイントに四苦八苦。恩納村でたくさん出ていれば、今日も恩納村を攻めたかったのだが、そうはなかなかなうまく問屋が卸してくれないので北部に行ってみた。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
北部もビーチのポイントは何個かあるので、海を見ながら穏やかな場所で潜ることにする。
1本目のファーストタッチはウミガメでした。しかもガメラ級。泥地でこんなのに出会うとちょっと怖い。
お客さんが見つけてたハナミノカサゴ子供。
お、大きいな。
キンスジツガルウミウシ発見。いいねー。楽しいぞ。
オナガブドウガイはたくさんいました。
普通に歩いて移動中だったショウジョウウミウシ。昔の名前はマドレラ・フェルギノーサ。サッカー選手にいそうな名前だよね。
ここは海藻、アヤニシキ天国。しかも今は卵持ちの状態。
実に妖艶な色合いで、これだけでも遊べる。
オナガブドウガイじゃない……と思って紹介したけれど、これもオナガブドウガイなのかな……という気がする。
ここにはジャビットマンホヤもたくさんいます。怖い顔になっているタイプを撮影。
大きめのテヌウニシキウミウシと遭遇。
ホリミノウミウシ属の一種もいました。
けっこうどこにでもいる感じのナナフシウミウシ。
ホストがあれば、探せばいるって感じです。
大きな個体がいきなり登場。パイナプゥオーウミウシです。
Y君からの情報を元に捜索してみると、フジタウミウシ属の一種に遭遇。こいつはたくさんいました。
そしてY君からどしどしナイスパスが出てくる。シロエダウミウシも登場。
次はヒカリウミウシ属の一種。
底にはこんなのもいるじゃないか、楽しいぞ。
そしてここのコケムシにおもしろいものがついていた。
こいつは小さい個体で3ミリぐらい。
こちらが6みりぐらい。
この子が一番大きくて8ミリぐらいでした。
フェイスブックの「44の海の談話室」で教えていただきました名前はコヤナギウミウシ属の一種です。
砂地にもウミウシが散見。テングモウミウシじゃん。嬉しいぞ。
チャイロコトリガイは数個体確認。
今が旬なのか、お客様もたくさん見つけておられました。
午後から潜った母音とは普段ウミウシの多いポイントだったのだが、今年は大外れ。
全然いなかった。なにかがおかしい、今年だな。