04/2019 ダイビングログ

4/19 ホーシューだけれど……

トカラミドリガイ

12月にウミウシダイブに来てくれたお客様がリピートしてくれました。いっぱい出したいんだけれど……。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

風は南風。恩納村のビーチポイントは体力勝負で女性ダイバーにはちと厳しいと判断し、ボートダイブにしてみました。で、他にお客様はいなかったので、ホーシューもリクエストしてみました。

深場から探索すると、チギレフシエラガイ、ラベンダーウミウシ、アラリウミウシ、ユキヤマウミウシ、シボリイロウミウシ、イガグリウミウシ、コンペイトウウミウシ、シロタエイロウミウシと、狭い範囲からポコポコ出てきました。

ラベンダーウミウシ

ラベンダーウミウシ

アラリウミウシ

アラリウミウシ

ヘリシロイロウミウシ

ヘリシロイロウミウシ

そうなんだよ。深い場所はけっこういるんだよね~。

でも、水深を上げていくと、減っていく。

少ない……、と。思わずにはいられない。そんな惨状だ。

途中でアワセイソハゼ属の一種がいたのでウミウシダイブだけれど紹介してみた。

アワセイソハゼ属の一種

アワセイソハゼ属の一種

浅場からは普通種しか出てこない。超浅場にも潜入してみたのだが、エントリー前のおしゃべりで船に弱いと言っていたことを思い出し、早々に超浅場は離脱。

アジサイイロウミウシがたくさんいました。

エキジットし、2ダイブ目なのだが、どこで潜るか悩みまくり。

普通ならアポガマだが、先日のウミウシダイブでもアポガマ少なかったし、ホーシューの少なさを顧みるにアポガマよりも他のポイントに期待する方が望みがありそうな気がした。しかもボートだし。普段行けない場所に行ってみようってことになり、カピバラに行ってみました。

2ダイブ目なので深場はもう行かないで、浅いところで探したのだが、やっぱり普通種しか出てこないな。

ミルクオトメウミウシ

ミルクオトメウミウシ

トカラミドリガイ

トカラミドリガイ

サキシマミノウミウシ属の一種

サキシマミノウミウシ属の一種

これといったレア種は出せなくて終了になってしまった。

やれやれ。

GWが心配だ。

RECOMMEND

-04/2019, ダイビングログ
-, , , , , , , ,