今日も真栄田近郊でボートダイブしてきました。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
最初はアカネダルマハゼ団地に行ってきました。
ビーチから真栄田に潜っても、そんなにショウガサンゴはないんだけれど、ボートで潜るとショウガサンゴってほんまにいっぱいあるんだよね。
ただショウガサンゴがあることと、アカネダルマハゼが撮れることは絶対イコールではない。
撮りやすいアカネダルマハゼに巡り合う事は難題だ。
そしてデジイチで撮りやすい被写体とオリンパスのTGシリーズで撮りやすい被写体も違う。
とりあえず「撮る」ってことでいえば、TGシリーズはこーいう被写体でも撮れる。
ひげ面がかわいいね。
個体数は多いんだけれど、なかなか撮れる奴はいない。
例年、アカメハゼが大量に出るポイントだけれど、まだまだ浅い場所には出てこない。
深いほうに降りてみたら、小さい個体が群れていた。
まだこの大きさなのね、そして、この深度なのね……。
これから。
やはり梅雨に入って、どんどん海は楽しくなりそうだね。
グルクンが目の前を通過。
ふっと思い出して、今もイソギンチャクモドキカクレエビがいるか確認に行ってみた。
いた。
昔よく行った定食屋さんがまだ営業してくれていたような嬉しさがあるね。
2本目は今日も山田に潜りました。
前回、ボート下のサンゴ畑で時期尚早と反省したので、今日はちょっと足を延ばしてみた。
だけど、じっくり撮らせてあげたいので、遠出は禁物。
ボートダイブはらくちんだけれど、潜水時間が決まっているので、移動に時間をかけたら、その時間かけてまた移動してボートに戻ってこないとダメなので、できるだけボートに近い場所でネタを展開したいのが本音。
珍しいものはいらない。
かわいくて、きれいなネタがあれば、そこで自由に撮ってもらいたい。
デジイチの楽しさってそーいうとこだよね。
セジロクマノミだって、イソギンチャクのどこに来た時に撮影するかで、写真の雰囲気は変わるし、いろいろ追求しだすと、クマノミ撮っているだけで楽しいし、時間が足りなくなっちゃう。
ベラの子供だって、紹介。
ウミウシカクレエビ、いると本当に助けられる。
今日もありがとう。
港で海人からナマモズクをもらった後だったので、モズクをからめて撮影。
どこになにがいるのかわかる?
モズクの養殖場から流れて付いたモズクがたくさん見られる季節です。