いつものリピーターさんが潜りにきてくれたんだけれど、どこの港からもボートが出ないというアンラッキーな一日になってしまった。どうすべきか?
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
いろいろ考えて、ビーチで潜ることになりました。
ちょっとうねっていたけれど、透明度はまずまずでした。
久しぶりのポイントで潜る時に高望みは禁物。
出てきたネタで素直に遊ぶのがベター。
なのでヒブサミノウミウシでも遊んじゃう。
とても多かった、ロータスミノウミウシだと思っている奴。
コノハガニだと思っていますが、どうでしょうか?
かわいいギンポの子供がいました。
名前はわからない………。
オオウミウマ子供がいました。
出会えると嬉しいですよね。
ヒメホソウミヤッコかな……。
ヨウジウオ系が多いです。
ワカヨウジもいました。
カニさん。
ここではよく見かけるタイプですね。
ソラスズメダイ属の一種が水深の深いほうにいました。
だいたい水深4Mぐらい。
たいていいつも見るところは水深1m以浅なので、4Mは革命的にディープだ。
なので撮りやすい。
とても撮りやすい。
その周囲にいたミナミニシキウミウシ、ダブル。
でかいので、いるとすぐにわかる。
反対に爪サイズのミナミニシキウミウシに出会ってみたいなー。
アカントフェックス・レウリニスの多いポイントだけれど、こいつは小さすぎて判別が無理です。特徴である鰓付近の5個の突起もよく見えない。色も濃いし。
薄いタイプもお客様が見つけて撮影していたのですが、こちらも判別不可ですね。
その撮影者の周囲をウロウロしているヤドカリさん。
砂泥地から出てきたエビシャコさん。
顔、おもろーですね。
帰路についたのだが、最後に迷ってしまった。
まぁー久しぶりだから、しょうがない。
でも、そのおかげで、赤系のオオモンカエルアンコウに出会えました。
もう一度、出会えるか?
わからないねー。
場所を記憶するのを忘れてしまった。
そもそも、またしばらくここには来ないだろうからね。