
1/6はお客様がいませんでしたが、南よりの風が気持ちよく、海も穏やかだったので、ふらり遊び潜りに出かけてきました。昨日まではウミウシ探しをしていましたが、そのときには出てこなかったサメハダウミウシが見られたり、

ネアカミノウミウシが産卵していて、卵も見ることができました。

ノウメア・ワリアンスなど西海岸の海っぽいウミウシに出会ったりもしました。

パイナップルウミウシは海の東西を問わずに見られますが、たいてい成熟した大人の個体を見ることが多いです。子供のパイナップルウミウシって見たことがないかも・・・。

ブチウミウシはかわいかったので、愛機オリンパスのTG2のスーパーマクロモードでフィッシュアイフィルターをONにして撮影。中央はクリアーに周囲は湾曲した写真になります。

1人で潜っているので、コシオリエビなんかにもカメラを向けてみたり、

毎年、必ず刺されてしまうイラモに住んでいるイラモツノテッポウエビにも出会ってきました。今日はウミウシ探し用に軍手をはめていったので、イラモが怖くなかったので探しやすかったです。ウミウシを探すのになぜ軍手がいいのかというと、波やうねりに飛ばされてしまった小さなウミウシたちをキャッチするのに素手よりも軍手のほうが簡単に定着させることができるからです。
しばらく平日は暇な日々です。陸仕事などにあてていきましょう。