今日は朝から地元のリピーターの方と2ダイブ。午後からはお客様が入れ替わり、残波岬でのファンダイブに行ってきました。
久しぶりに会った? この前見た? 最近の記憶が不正確で困ってしまう。エレガントヒオドシウミウシ。

エレガントヒオドシウミウシ
ハシナガベラが穴の中を出たり入ったり。

ハシナガベラ
ここんとこの定番。バサラカクレエビ。

バサラカクレエビ
そして、リピーターさんにはくまなく見せてあげたいシシマイギンポ。でも、みんなその小ささに驚かれます。

シシマイギンポ
ヤイトギンポ近似種はいい場所に巣穴をお持ちでした。

ヤイトギンポ近似種婚姻色
2本目もさまよい系ダイビング。いいものが出れば……と願いつついろいろ探します。イシモチの仲間が口の中に卵を育てているシーンに頻繁に出くわすようになりました。

ヤライイシモチ口内に卵
ウミウシ? と思って撮影してみたら、ヒラムシでした。でも初見なので、載せておこう。

ヒラムシ
イシガキダイのキレイな個体だね。

イシガキダイ
ノコギリウミヤッコかな。このへんはよくわからん分野だ。

ノコギリウミヤッコ
ゴクラクミドリガイsp。

ゴクラクミドリガイsp
コスジイシモチかな? というヤツも口の中に卵がたわわに。

コスジイシモチかな? 口内に卵
サンゴの上では、キホシスズメダイygたちが整列してました。

キホシスズメダイyg
意外な場所でハダカハオコゼに遭遇。

ハダカハオコゼ
そして午後からのお客様。久しぶりのダイビングってことでしたので、慎重に、無理せず楽しんできました。青い海にお魚いっぱい。それだけで十分さ~って感じ。

スズメダイたちに囲まれて
でも、たまたま入った穴の中に大きなネムリブカが寝ていてびっくり。でも、サメもそうとうびっくりしたようで、慌てて、右往左往していました。

ネムリブカ
残波岬はダイナミックな地形が堪能できますよ。穴も多くて、楽しいです~。

残波岬の断崖
陸上風景のこの断崖も見ごたえあります。