リピーターさんたちと連日の3ダイブ。きれいな海もマクロな海も潜ってきます。きれいな海で出会ったのは、まだ和名がついていないエビさん。マルミカクレモエビとか、アザミカクレモエビとか最近になって名前がどんどんついて、エビのガイドがしやすくなったけれど、このエビさんはまだなんですね~。

カクレモエビ属の一種
そして、こんなきれいな海で突然に出会ってしまった、抜群のインパクト!!ザ・カエルアンコウこと、ヘアリーフロッグフィッシュ。真っ黒のもじゃもじゃバージョンです。

ザ・カエルアンコウ 英名ヘアリーフロッグフィッシュ
それにしてもインパクトのある風貌ですね~。

ザ・カエルアンコウ 英名ヘアリーフロッグフィッシュ
普通のカエルアンコウにも出会えました。いつもいるヤツです。

オオモンカエルアンコウ
ウサギモウミウシもここでは定番。ウミウシ好きの人たちの興味を1人じめですね。

ウサギモウミウシ
そのすぐ近くにいたクサイロモウミウシ。

クサイロモウミウシ
休憩時間にイントラ仲間のT君と話していたときに話題になっていたイボオコゼもしくはカゴシマオコゼの子供? という個体。

イボオコゼまたはカゴシマオコゼ?
場所を変えると出てきてくれたのはハナビラミノウミウシ。

ハナビラミノウミウシ
モザイクウミウシも出てきました。

モザイクウミウシ
そしてそして、そして。ずつ~と探していたコビトスズメダイにもやっとこさ出会えました。

コビトスズメダイyg
見たことのないスズメダイだっ!! ってすぐにピンと来ました。その後、FBで先輩イントラたちに確認していただき、やつぱりコビトスズメダイって念押ししていただきました。

コビトスズメダイyg
いや~。初見の生物ってやっぱり嬉しいですね~。この台風ですぐにいなくならないように祈るのみです。台風よ、早く去れ!!