今日は北部で潜ってまして、マクロもこなしつつ、ワイドでもやってみたいというリピーターさんのリクエストに全力投球で応えてみました。と、いうのもマンツーマンガイドだし。いろいろリクエストされたら、極力かなえてあげたいし。
意外にもヤシャハゼがリクエストリストにあったので、ヤシャハゼと対峙してきました。

ヤシャハゼのダブル
いるとは知らなかったが、たなボタ的に見つけられたダテハゼsp。ハラビレの色彩がカラフルなのが特徴です。私の写真では遠くて、カラフルなところが全然写っていません。申し訳ない。

ダテハゼsp
お客様がヤシャハゼに刺さっておられる間に、なにか他のネタを探しつつ、フラフラしていると、エソがスズメダイの仲間を食べているシーンに出くわす。衝撃的シーンではあるが、このお仕事をしていると、捕食の瞬間というのは、そんなに珍しくなくって、けっこう見られる場面である。

エソがスズメダイを食べてますっ!!
そのまま食べられてしまう場合もあるし、我々ダイバーが見ていることで、警戒心が分散され噛み付き方が弱く逃げられてしまう場合もある。

目が、まだ見えてますっ!!
今回はそのまんま食べられてしまいました。A-メン。
で、お客様はワイドも撮影したいってことで、ワイドも狙ってみました。

ワイドも撮ってきました
お客様から写真をいただいたので、ちょっとご紹介。

ヤシャハゼ
ハマクマノミを撮影しているのは、EOS5DMKIII+EF8-15ミリフィッシュアイズームとのことです。こんな感じになるんですね。

ワイド撮影 ハマクマノミ
ロクセンスズメダイのいる風景もこんな感じです。

ワイド撮影、ロクセンスズメダイ
フラフラとさまよった砂地にいたセミホウボウです。

セミホウボウ
ブルーがキレイですね~。