8/9は万座周辺で3ボートダイブしてきましたが、私はカメラを携帯しなかったので写真はまったくありません。
ピグミーシーホースを探しにいったのですが、見事に空振りしました。でも、そこでアカネハゼに遭遇。しかも隠れない個体でゆっくり撮影できたので結果オーライ。
ピグミーは2本目のポイントで小さいのをゲット。3本目ではナカモトイロワケハゼを狙ってきました。でも、数が減ってました。
10日は前兼久漁港から出港し、真栄田周辺で潜りました。
ここでもアカネハゼをゲット。この季節限定のハゼですよね。
今夏はいろんなポイントで確認できたマダラタルミ子供。黒白模様がパンダみたいでかわいいですよね。
冬からずっと見られているルメンガニィ。みんなからはピグミーシードラゴンと呼ばれています。
頭上に立つ赤いピロロン。背中から出る突起。ホントかわった生物ですね。
ルメンガニィリクエストと共にリクエストいただいていたウデフリツノザヤウミウシも紹介。
ニシキフウライウオも夏の間ずっーと見れました。感謝。
大きなウミウシカクレエビもいました。
キヌハダウミウシの仲間がいました。
ボートの下ではカマスが群れていまして、全然逃げませんでした。
お客様の周りから離れませんでした。
最後、ブイに着いていたのはニセクロホシフエダイの子供でしょうかね。
ボートダイブが夏は続きましたので、ボートポイントのネタが充実していました。ビーチダイブ、あんまりやらなかったな~。