9/5も4日に続いてお客様が多い。なので、真栄田岬周辺のボートダイブを選択。今日は午後から2ダイブ希望の地元リピーターさんがいたので、私は4ダイブしてきました。
ここでは最近のお気に入り定番ネタを回るだけで、そこそこ良いガイドができちゃうので、お客様が5人おられても、比較的ゆっくり撮影、観察してもらえたはず。
カマスの群れに巻かれながら、イロブダイ子供、アカメハゼ、アカネダルマハゼ、マダラタルミygなどを観察、コガラシエビ、ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオなどが狭いエリアに定位置をキープしてくれて大助かり。
午後からはホムラダマシygも出てきてくれました。私が写真を撮れなかったのは残念ですが、お客様は大喜びでした。やったね。マルソデカラッパも珍しかったです。
お客様の写真で紹介。
カイメンソウを背負っていたシカクイソカムリ。

シカクイソカムリ
久しぶりの登場。しばらく張り付いていました。ホムラダマシyg。

ホムラダマシygことハゼ科の一種-14yg
かわいいね~。これでサイズは1センチぐらいです。

ホムラダマシygことハゼ科の一種-14yg
そしてお客様のAさんが発見したマルソデカラッパとはこんな奴。究極のうぷぷ顔ですよね。

マルソデカラッパ
ああぁぁぁ、隠れていくぅぅぅぅ……

マルソデカラッパ

マルソデカラッパ
砂を払いのけて……。ちょっと失敬。かわいいね~。

マルソデカラッパ
4本目は地元リピーターさんだけでマンツーマンになったので、私も少しだけ撮影してきました。なんのことはない、チギレフシエラガイとか……。

チギレフシエラガイ
するとエグジット寸前のブイの上にウミウシらしき姿を確認。うねりの中、撮影すると、コクテンチョウチョウミドリガイだと後に判明。

コクテンチョウチョウミドリガイ
明日もがんばりましょう