ずっと前から情報だけいただいていて、確認にいけなかったネタの調査に行ってきました。Tさんありがとうございます。
まず顔をつけると、清流に住むナンヨウボウズハゼがいました。そうるここは海ではない。川なのだ。川のハゼに会いにきたのだ。

ナンヨウボウズハゼ
ユゴイが川の中で縦横無尽に泳ぎまくる。魚の多い川には、ユゴイも多いです。ユゴイのいない川はなんか楽しくない。

ユゴイ
川を歩いていると、意外に出会えるオオウナギ。

オオウナギかな
誰でも知っている魚なので、お客さんに教えてあげると喜ばれます。

オオウナギかな
そして、話に聞いていた赤色に変色したヨロイボウズハゼ。人呼んで、酔っ払いヨロイボウズハゼ。実に真っ赤かでした。

酔っ払いヨロイボウズハゼことヨロイボウズハゼの赤色個体
嬉しくていっぱい撮っちゃった。正面顔はぶれてますね。

酔っ払いヨロイボウズハゼことヨロイボウズハゼの赤色個体
いや~。それにしても美しい!!

酔っ払いヨロイボウズハゼことヨロイボウズハゼの赤色個体
ここでヨロイボウズハゼのメスも紹介。まぁ……地味です。

ヨロイボウズハゼ、メス
普通の色のオスも紹介。

ヨロイボウズハゼ、オス
そしてまたナンヨウボウズハゼを見ながら上流に進むと……、

ナンヨウボウズハゼ
でたぁ~。このハゼを探しにきたんです。ニライカナイボウズハゼ。

ニライカナイボウズハゼ
背びれの色が独特ですよね。

ニライカナイボウズハゼ
嬉しくていっぱい載せちゃう。2013年に和名がついたハゼなんですよ~。

ニライカナイボウズハゼ
連射で追い回して、ようやく画面の端っこにひれが少しだけ開いている写真が撮れていました。トリミングにトリミングを重ねてようやく見れるようになりました。

ニライカナイボウズハゼ
でも、すぐに閉じちゃうんですよね。ホント手ごわかった……。まだいるのかな~。

ニライカナイボウズハゼ
で、帰りにもう一度酔っ払いヨロイボウズハゼをチェックしてみたら、まだ同じエリアにいました。ずっといてね~。

酔っ払いヨロイボウズハゼことヨロイボウズハゼの赤色個体
川も楽しいね~。でも、首が痛くなることは避けられません。