リピーターさんが潜りに来てくれて、2人とも似通った趣向。かわいいもの、キレイなもの好きってことで共通しているので、撮りやすくてかわいいものを求めて、あっちのポイントにふらふら、こっちのポイントをうろうろ、はたまたあんなとこにまで出没してキョロキョロしてきました。
みんながフィンを履いているような浅瀬で出会えるユビワサンゴヤドカリ。青色が美しい。

ユビワサンゴヤドカリ
ヤクシマカクレエビは清楚なイメージですね。

ヤクシマカクレエビ
ホストのアワサンゴもなんか絵になる。

ヤクシマカクレエビ
思わぬ出会いはニシキリュウグウウミウシ。

ニシキリュウグウウミウシ
こちらはKさんの発見。ピグミーシードラゴン。で、後から発覚したのだが、Kさんは自分自身でトゲツノメエビもこの後に発見して撮影しておられた。すごいっ!! 教えてほしかった~……

ピグミーシードラゴン
でも、私はフリソデエビをゲット。みんなで囲んでゆっくり撮影できました。よしよし。

フリソデエビ
嬉しいので、もう1枚貼り付けちゃおう。

フリソデエビ
キマダラウミコチョウは最近よく出会いますね。

キマダラウミコチョウ
トノサマダイの子供というか赤ちゃんですね。

トノサマダイyg
エンマカクレエビはサンゴの隙間に。

エンマカクレエビ
思わぬところで出くわすと嬉しいです。ニシキフウライウオ。しかも黒じゃないし。

ニシキフウライウオ
オオコノハミノウミウシは相変わらず大きいです。

オオコノハミノウミウシ
何匹いるの? と思いますが、実際は2個体しかいなかったです。

オオコノハミノウミウシ
頭部をアップで。

オオコノハミノウミウシ
いろんなものが見れて、楽しい3本でした。またこのルートの潜り歩きはやってみたいな。