02/2016 ダイビングログ

2/16 休暇明けダイビング

ゲラストカリス・パロナエ

建国記念日の連休を利用して帰省休暇をいただき、内地に戻っていました。2月の最初は家族全員がインフルエンザを患ってしまい、なにもできず、ただただダウン。そして第二週目は帰省。

と、潜らない2月になっていました。沖縄に戻ったその翌日からお仕事があることは嬉しい限りです。

地元のリピーター様とレッドビーチに行ってきました。

止まると寒いので、ゆっくり泳ぎながら、いろいろ探しつつ……というリクエストに従い、あっちでウロウロ、こっちもウロウロダイビング。

アオハチハゼがいました。

アオハチハゼ

アオハチハゼ

2匹で寄り添っていました。ヨソギかな。

ヨソギかな?

ヨソギかな?

どんどん色が変わっていきました。

ヨソギかな?

ヨソギかな?

ウミウシには特にこだわらず……、いたら紹介するって感じのスタイル。ケラマミノウミウシです。まぁ~。普通種っす。

ケラマミノウミウシ

ケラマミノウミウシ

パンダツノウミウシはまだいました。

パンダツノウミウシ

パンダツノウミウシ

大きなパロンシュリンプと呼ばれているエビがいました。まぁ、大きいといっても2センチぐらいですけれど。エビらしく撮ってあげたい……。

ゲラストカリス・パロナエ

ゲラストカリス・パロナエ

ゲラストカリス・パロナエというのは学名でして、和名はまだついていないはず。通称でパロンシュリンプと呼ばれています。と、いうか英名なのかな?

ゲラストカリス・パロナエ

ゲラストカリス・パロナエ

ホストの色、そのまんまですね。

浅瀬ではミジュンの群れがあっち行ったりこっち行ったり右往左往していまして、たまたま狙ってはいなかったのですが、当たることができました。群れの規模が大きいので、見ている分にはかなりダイナミックですが、周囲に行くと、オレンジ色のウ○コがたくさん降りかかってくるので、あまりキレイな写真は撮れません。

ミジュン球

ミジュン球

でも、囲まれると陽光を遮られて真っ暗けになります。

ミジュン球

ミジュン球

クシノハカクレエビがいました。セオリー通りの透過ライト撮り。

クシノハカクレエビ

クシノハカクレエビ

ファンタジックフォーカスモードにしてみました。

クシノハカクレエビ+顕微鏡モード+ファンタジックフォーカスモード

クシノハカクレエビ+顕微鏡モード+ファンタジックフォーカスモード

ゾンビモードこと、ドラマチックモードでも撮影。おお、恐ろしや……。

クシノハカクレエビ+顕微鏡モード+ドラマチックモード

クシノハカクレエビ+顕微鏡モード+ドラマチックモード

そして、コトヒメウミウシの仲間である、ゴニオドリデラ属の一種が2種類いました。

ゴニオドリデラ属の一種

ゴニオドリデラ属の一種

こちらもゴニオドリデラ属の一種。年末年始は大量発生していましたが、この日はそこまでたくさんは見つけられませんで、こいつだけでした。

ゴニオドリデラ属の一種

ゴニオドリデラ属の一種

セグロヘビギンポが緑の傘で雨宿り中でした。

セジロヘビギンポ

セジロヘビギンポ

カベイロ属の一種ですね。どこがウミウシなんだ? という疑問もごもっとも。もっとちゃんとウミウシだってわかる写真を載せないとね。

Kabeiro属の一種

Kabeiro属の一種

コマチコシオリエビはわかりやすい場所に出ていました。

コマチコシオリエビ

コマチコシオリエビ

あとは浅瀬の魚たち。意外にレッドビーチにはこの仲間たちも多く住んでいます。スジギンポだと思いますが、違うかもしれない。

スジギンポかな

スジギンポかな

タマカエルウオかな? という個体。タマギンポではなさそうだし、ヨダレカケでもなさそうだし。

タマカエルウオかな

タマカエルウオかな

でも、全然自信なし。2月は暇な月なので、いろいろやりたいことはあるのだが、体調を崩しちゃって、もったいなかったのだ。

RECOMMEND

-02/2016, ダイビングログ
-, , , , ,