ウミウシ短期合宿なので、2日目だがもう最終日。今回は昨日と今日だけで、ウミウシ合宿です。
海が非常に穏やかなので、西も東もガンガン攻めてきました。まずは西海岸の穴の中に。
触覚がないと、こんなに違和感があるんですね。ダニエラエ君。
穴の外で普通に岩に張り付いていました。
穴の中では、ついつい狙っちゃいますね。
昨日は見れたお客様と見れなかったお客様とに分かれてしまった、サフランイロウミウシ。かわいくて人気があるので、これも探したいな~と狙っていました。無事に見つけられてなにより。
西海岸は1本にて終了し、2本目からは東海岸へ移動。
お客様が発見した見慣れないウミウシは、最新の図鑑によると、Baeolidia rieae、バエオリディア・リエアエではなかろうか?
どうでしょうね?
こちらも、渋いキセワタの仲間です。Oさんの発見。
お~。東海岸でトルンナ・プルペロペディスは初めてじゃないかな?
こーいう小さくてぺらぺらの薄い奴ら、なんて言いましたっけ?
とある岩にハラスジベラの雌雄が集まっていました。ど、どうしたん? って言いたくなる風景。
エビのクリーニングステーションだったようです。
東海岸でよく見られます。ミナミニシキウミウシ。
GWは全然見つけられなかったのに、今日はいっぱい見つけられました。なんで?
卵もいっぱい。
ついつい撮っちゃう。ヒオドシユビウミウシの顔。
お客様の発見はエンビノアルダ。
かわいいです。
そして、こちらも、GW期間はけっこう探すのに手間取りましたが、今日はけっこう見られた、テンガンノツユ。でも、ホストであるヒメシダヅタはやっぱ少ない。だから、行く場所が無いのでさまよっているのか……、ヒメシダヅタがない場所でよく見られました。ヤラセではなく、こんなに綺麗な場所を移動していました。
探したいな~と思っていたミドリフリソデミドリガイ
2個体いましたよ。
ムカデミノウミウシが気持ちよさそうにリラックスしていました。
白点がないね。イリオモテミノウミウシでしょ?
今日はたくさん見られました。
うんうん。白点ないね。
そしてハナビラミノウミウシ。うんうん。白点がある。
と、いろいろ見られました。
たくさん写真載せましたが、この日見られたウミウシのほんの一部です。サビイロミノウミウシやEubrannchus mandapamensisも見られましたが、私は撮影しておりません。探すのに手一杯でした。
明日からはウミウシだけじゃなくて、いや、むしろ、ウミウシは控えめにして、魚のかわいい系をガイドする3日間になりそうです。
私も楽しみ~。