よっしゃー! 凪いだ~。風波なし。うねりもほとんどなし。天気も晴れ。ホームの恩納村で潜れます。嬉しいね。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
ウミウシ探しつつ、他の楽しいネタもあれば、なんでも見たい……と、思いつつダイビング。深い場所も少し潜入。ハナゴンベ撮ったり、ポリープ全開のイソバナに住んでいたガラスハゼの仲間は私も撮影したくなるほどきれいでしたが、私はライトマンになっていたので、写真はない。お客さん、いいの撮れていたらいいな
浅場ではウミウシ探してみる。普通種しかいない。
ユビノウハナガサウミウシ。年末年始には出てこなかったウミウシだ。今日は2個体いました。
ゾウゲイロウミウシは多かったです。
あんまり見ないウミウシ。シロシキブイロウミウシです。
こんなとこではあまり見た記憶はないけれど……、キイロウミウシ。いつもはもっと浅い水深で見ている印象のあるウミウシです。今日は水深18Mで遭遇。
お客様発見のオレンジウミコチョウ。ウミコチョウもたくさん出てきてほしいぞ。
アカテンイロウミウシもお客様が発見。かわいいね~。
イチゴミルクウミウシもいました。よしよし。
浅瀬のサンゴは去年の白化現象で全滅してしまう……と心配していたけれど、久しぶりに見に来てみたら、けっこう生き延びている。ほっ。
最近ホヤがあればじっくり見るようにしている。特に注意しているのがマントヒヒホヤ。よく見ていると、いろんなポイントにたくさんいる。レッドビーチのような環境にもいるし、サンゴ礁のドロップオフにもいる。
でも、ネッド画像のようなマントヒヒの顔に見えるようなタイプが全然ない。個体が小さいために、顔に見えないのかもしれない。こちらも今後、気を付けて見てみよう。
現場では人面に見えなくて、ただホヤを撮影していたのだが、PCの画面で見てみたら、顔に見えました。このホヤ、前にも撮ったことあるけれど、その存在をすっかり忘れていました。今度はちゃんと覚えとかなきゃ。
比較的、普通種が続く。
その中でたまにヒットが出てくる。アルデアドーリス・トムスミスイ。学名も変わった。
ケラマミノウミウシが1番多いという印象ですね。
トウモンウミコチョウもいました。目ってこんなとこにあるんだね。
ミノ大爆発……の日々が訪れることなく、下火になってきている感がある。
サンゴの上でヒレを広げて休んでいたイシガキカエルウオ。冬なのに、こーいう風景に出会えるとびっくり。ま、今日はぽかぽか暖かいしね。
ヒュプセロドーリス・バーチイかと思って紹介したのだが、センテンイロウミウシだと思います。
水温は21度。今が底だね。陸はこれからどんどん暖かくなっていくだろうけれど、水温はGWまでは大差なく推移していくことでしょう。
これを書いている月曜日は横殴りの雨の天候。北西の風に変わっています。海はまた荒れるね。週末だけ穏やかでした。ラッキーなお客様でした。またよろしくお願いいたします。