04/2017 ダイビングログ

4/1 濁りはじめレッドビーチ

トレニアウミウシ

今日は地元のリピーターさんと2ダイブ。昨日までは穏やかな海だったけれど、昨晩から北風になっちゃったので、今日はレッドビーチです。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

昨日の暖かさはどこへやら……。気温もかなり下がってしまった。どんな感じで潜りましょうか? と相談したところ、寒くないように泳ぎながらなにかを探しましょう……ってことになりまして、リボンゴビーまで行ってみることにしました。

で、たくさん見たのですが、写真はことごとく全滅。濁りがあったので、ストロボを光らせるとハレーションいっぱい。自然光だと暗すぎてぼけぼけ……。

で、写せたのはウミウシだけでした。

メリベウミウシの仲間

メリベウミウシの仲間

お、ヒレオビウツボじゃん……と水中で思って紹介したのだが、目の下の長い白いラインがない。なんだ、こいつは? あんまり見ないぞ……と、思いつつ、春休みの忙しさに忘れていたのだが、本日ちゃんと調べてみたら、これがザ・ウツボのようです。

と、ここまで書いて、不安になり、もう一度ウツボを検索してちゃんと調べてみたら、やっぱりなんか違う。ウツボではないように思う。FBに頼ってみることにしました。

追記 FBの「44の海の談話室」で教えていただきましたところ、モバウツボの小さい子だそうです。そんなウツボ、図鑑に載っていないぞ。まだまだ知らない名前の生物がいるもんだ。小さいな、自分!!

ウツボ

ウツボ

貝がついてました。

貝の仲間

貝の仲間

大入り袋ことフジナミウミウシ。

フジナミウミウシ

フジナミウミウシ

ユウグレイロウミウシには今シーズン高確率で出会えています。嬉しい。

ユウグレイロウミウシ

ユウグレイロウミウシ

おぅ。ヒットだね。トレニアウミウシに出会えました。

トレニアウミウシ

トレニアウミウシ

大きかったミヤコウミウシ。

ミヤコウミウシ

ミヤコウミウシ

これはチリメンウミウシという。サラサウミウシではないようだ。このへんややこしいよね。サラサは外周に黄色いラインが入っているみたいよ。

チリメンウミウシ

チリメンウミウシ

2本目も移動しながらなにかを探すスタイルでエントリーしたのだが、結局、ウミウシを探したりして、止まりつつ潜ってしまった。まぁトレニアウミウシとか出てきたから良しとしよう。

リピーターさん、いつもありがとうございます~。

RECOMMEND

-04/2017, ダイビングログ
-, , , ,