05/2017 ダイビングログ

5/7 なんでも見よう、2ボート

モンツキカエルウオ

GWの最終日は地元のヘビーリピーターさんとボートで潜ってきました。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

ボートも貸し切りでポイントも選び放題だったのですが、手近な場所から攻めてみました。

深いところの石の下にいたので、他の魚を期待したのですが、普通のベンケイハゼですかね。

ベンケイハゼ

ベンケイハゼ

ウミウシではクリヤイロウミウシや、

クリヤイロウミウシ

クリヤイロウミウシ

シボリイロウミウシなど渋いのも出てきました。

シボリイロウミウシ

シボリイロウミウシ

ヘリシロイロウミウシ

ヘリシロイロウミウシ

チギレフシエラガイ

チギレフシエラガイ

ニセツノヒラムシsp

ニセツノヒラムシsp

シロウサギウミウシ

シロウサギウミウシ

浅瀬ではモンツキカエルウオ。かわいいぞっ!!

モンツキカエルウオ

モンツキカエルウオ

2本目、いろいろ狙ってみたものの、全部外れてしまった。

とほほほほ……。

ヨリメハゼの仲間?

ヨリメハゼの仲間?

ヨリメハゼ属の一種だと思われるハゼに遭遇。

上と下の写真は別々の魚だと思っているのだが、もしかしたら同じかもしれない。

ヨリメハゼ属の一種

ヨリメハゼ属の一種

たぶん、コッカレルラスの子供なんではなかろうかな? という個体。

コッカレルラスの子供かな?

コッカレルラスの子供かな?

キヌハダウミウシの仲間は見分けが難しいです。

キヌハダウミウシの仲間

キヌハダウミウシの仲間

まさに産卵中という状態のクモガイ。

クモガイの産卵風景

クモガイの産卵風景

クモガイの産卵風景

クモガイの産卵風景

梅雨入り間近の沖縄。湿度は日々98%ぐらいあります。

湿度98%って、ほとんど水中って感じだよね。

ダムの貯水率も例年を下回っているし、雨は降ってもらわないと困るのだが、海水温も上がってもらわないと困るし。

リバートレッキングには晴れていてもらいたいし……。と、いろんな思いの交錯する梅雨がもうすぐ始まる沖縄です。

RECOMMEND

-05/2017, ダイビングログ
-, , , , , , ,