梅雨の雨が止まない沖縄です。いい加減、晴れてほしい。
沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
今日はお仕事仲間と一緒に滝の下見&紹介。
こっちの角度から撮影したほうがお客さんの顔が明るく写るよね~とか、確認。
余った午後の時間でダイビングを一本。
エントリーしてすぐにアジ玉登場。大きな群れでした。
なにがいる……って情報も特になく潜ったので、目に留まる生物と向き合う。
ハチマキダテハゼは良い色になっていました。
ちらっと覗いた穴の中にいるキンセンイシモチが口の中に卵を抱えていたので、またここでストップ。卵は産みたてのピンクオレンジ色してました。
ダルマハゼでもいないかな? と探したら、なんか変わった模様の魚がサンゴの隙間に。
このまま動かなかったので、顔を見れなかったのが残念。
そして去年の秋ぐらいから、ずっ~と見られる貝の仲間。あれ?
あれれれ?
前見た時よりもかなり下に位置している。
上の方のヤギを見たら……、あらっ……。
真っ黒じゃんっ!!
もしかしてこの黒くなっているところは、この貝の噛み痕?
このヤギ、今後、どうなっていくのかな~?
そして、この貝はどこまで食べちゃうんだろうか?