連休最終日は地元のリピーターさんと2ダイブ。ボートで行ってきました。夕方から北風に変わる予報だったので、ちょっと焦りながらのダイビングでした。
沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
1本目は私、初めてのポイント。まだポイント名が付いていないってことで、探検しながら潜ってきました。
水深20M前後に広がるパラオハマサンゴの群生が素晴らしいポイントです。下の写真はお客様K様の撮影。
ここからは私の撮影で、お客様とパラオハマサンゴ。
本当に圧倒的な群生でした。
ハナゴンベも大人だけれど……いました。
リーフトップには、白化状態から元に戻ってきたような色合いのハマクマノミがいました。
そして今回のボートでの最大の収穫。モモイロカグヤハゼがいました~。
前はピンクダートゴビーと呼ばれていました。和名が付いて数年……ですよね、たしか。
訂正、モモイロカグヤハゼではなく、ピンクダートゴビーでした。すいません~。(追記2017/12/8)
私が撮影する時間はなかったので、お客様のお写真を拝借。
私も久しぶりに見ました。相変わらずピンク色がきれいなハゼです。しかも大きかった。このハゼは子供よりも大人の方が美しいハゼのような気がします。
あとは定番のウミウシなど。
お客様自身が見つけて撮影していたモンハナシャコ~。
スーパー浅場にはモンツキカエルウオもいました。
緑色のニライカサゴ。危うく手を置きそうになってしまった。
ワモンダコは子供ばっかり。もっと大きいのが見たいぞ。
モモイロカグヤハゼはまたリベンジに行ってみたいけれど、夕方から海は荒れてしまいました。今度、落ち着くのはいつかな~。