もう明日にはお客さんが来られるというのに、さしあたって特筆できるようなネタはない。あらららららら。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
なにかしらの出会いがあればいいな~と多いに期待して河口に行ってみた。
ここのポイントにはパッと見てわかる魚が……まだ少ない。みんな地味で小さくて、体の模様もわかりずらい……。
なので、見られる生物は全部撮るべし、べし、べし~。
普通種もたくさんいます。タカノハハゼから。
そしてこのへんから混乱していく……。
ホクロハゼだと思います。
コトヒキは浮袋の振動で琴のような音を出すらしく、名前の語源は琴を弾いているかのようなので、琴弾きというらしい。
なんて由来なんだ。でも、コトヒキなんてここでしか見ないぞ。
さぁー、悩ましきサルハゼ、ヒメハゼ、スジハゼのワンダーランドだ。
もう……、名前がわからいよぉうっ!!
浅場で奮闘したので、普通のダイビングもやっておこう。もしかしてヘルフリッチ見たいって言われても困らないように、こちらもちゃんとフォローしとく。
好きなイソギンチャクにクマノミ子供。
まだいるね。ヤクシマカクレエビ。
アワハダキモガニの夜。
そして夜明け。
ムロアジと思しき奴がビュンビュン泳いでいました。
ミノイソギンチャクはいつでも悩んじゃう。
どう撮ればきれいに魅力的に撮ってあげられるのだろうか?
ライトを当てて、いろいろ試行錯誤。
ライト1本だと限界があるが、1人でやっていると腕は2本しかないので、限界があるね。
普通に撮る、カンザシヤドカリ。
水中ライトだけで撮る、カンザシヤドカリ。
浅瀬も徘徊。なにかしらのヒットを求めるが、いないね~。
ゴテンカエルウオの大きいのがいました。
やっぱりシシマイギンポとゴテンカエルウオはだいたい生息環境が一緒だね。
モンツキカエルウオは1個体だけしか見つけられませんでした。
前はもっといたのにな~。
シシマイギンポもわりと広範囲に生きているんだな~ということはわかった。
で、結局、これだ!!!!!
と、いう当たりには恵まれぬまま、明日からお客様です。