昨日のレッドビーチのスーパーうねニゴを経験してしまっているので、今日はクリアーな海を求めたい。
午前から潜れるので、北部まで行ってみた。
久しぶりのゴリラチョップだ。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
ウデフリツノザヤウミウシがいっぱいいるとの情報が年末年始に飛び交っていたけれど、その間潜れる機会もなく……。現在に至ってしまった。
さてさて、まだいるのかね?
ピカチューたちは……。
本日のファーストコンタクトはコヤナギウミウシでした。
最初からこんなにフォトジェニックなネタに恵まれるとは、ラッキーこの上なし。
それに透明度は10mぐらいだけれど、昨日のニゴニゴを経ての今日なので、最高に澄んで見える。
「寒さに震えた者ほど太陽の暖かさを感じる」
ホイットマンは正しい。
そして無事に巡り合えたウデフリツノザヤウミウシ。
大きかった。
もっと小さいのに出会いたいぞ。
お客様がウデフリツノザヤウミウシとコヤナギウミウシに刺さっている間にうろうろ。
ネッタイミノカサゴや、
普通種や小さいウミウシに出会う。
この上の写真のコトヒメウミウシ属の一種はレッドにも多いし、けっこう環境をいとわずに生息しているね。
サーシャコヤナギウミウシっぽいけれど、図鑑で見たら、この方はトゲトゲウミウシになっている。
と、いうか、キミがトゲトゲウミウシなんだね。
ふむ。
触角の形状に確かに差異が見られるし、触角間のモコモコしてる奴の色がトゲトゲウミウシは白色で、サーシャコヤナギウミウシはその肌の色と同色……というのが説明にある。
なるほどね。
そう考えると、ナカユクイとかゴリラチョップとか、サンゴ礁域の内湾泥地で出会うのはトゲトゲウミウシが多いように思う。
レッドビーチではどうだろう。
時間がある時は、ホシゾラウミウシだってきれいに撮ってあげたい。
アオフチキセワタって、あんなところに目があるんだね。
しらなかった。
次回は正面から両目見える角度で撮ってあげたい。
安定のアカメハゼ。
今年もいました。
デジイチの人には遊べるいいネタです。
オビテンスモドキの若魚が動かず止まっていてくれました。
ある意味レアなシーン。
ナマコマルガザミの背中の顔模様、久しぶりに見たけれど、やっぱり顔に見える。
テンスの仲間だと思うのだが、ちゃんと撮れなかったので判別不可。
撮影している時はクロヘリアメフラシだと思っていた。
図鑑で調べたら、アプリシア・ニグロチンクタって名前になってた。
覚えとかないとな。
そして、そして……。
コヤナギウミウシがいっぱいいる。
コヤナギとくれば、小柳ゆきでしよう。
私はサッカー好きだけれど、小柳ルミ子は想起されない。
交接している場面にも遭遇。
本当にいっぱいいる。
コヤナギウミウシがこんなにいるのって、ちょっと珍しい。私の過去のデータ比較で……。
「コヤナギ君をかーぞえましょーーーーー」
つて鼻歌歌いながら、カウントしちゃえるぐらい見れた。
全部で9個体。
最初に見た交接していたところに後からもう1個体参加して、3つ巴状態になっていました。
そして、最後の最後にウデフリツノザヤウミウシのちびゲット。
緑色も映えで、かわいいー。
お客様が刺さっておられる間に、ジェラストカリス・パロンナァエ発見。
まだ透明の奴でした。
いやー、ゴリラチョップ楽しいな。
また来たいぜっ!!
って思える内容でした。はやくトイレ施設が開けばいいのになー。