ウミウシダイブの2日目。風は微風。うねりもほぼ消えてくれました。やったね。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
昨日はマンツーマンでしたが、今日は地元のダイバーさんも参加してくれたので、私はそんなに撮影できずに終了。何個体か集中して撮影した中から紹介。
1本目でのヒットはなんといってもアカネコモンウミウシ。久しぶりに見ましたね。
地元のお客様のお気に入りになったネアカミノウミウシ。
二本目のヒットは……、いやいや、ホームランですよ、個人的には。
ターコイズミノウミウシ!!
私は二度目の出会いです。前に出会ったのは、同じポイントのほぼ同じ場所です。ここにはターコイズミノをおびき寄せるなにかがあるのだろうか? 密かに「ターコイズの丘」と名付けよう。
このターコイズグリーン色の美しきことよ。
また出会いたいな~。
で、そのすぐほぼ隣から出てきたのは、オショロミノウミウシsp です。
ルージュミノウミウシもたくさん見られます。、
3本目でのヒット……と言うほどでもないけれど、お気に入りはパイナップルウミウシです。
小さかったのはミノウミウシの仲間です。
最後のポイントはうねりが大きくてゆれゆれでした。
明日はうねりのない場所でゆっくり探したいものです。