今日からGW後半のお客さんがやってくるので、午後から2ダイブしてきました。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
幸運なGWになりそうな週間天気予報を眺めつつ、お客様を迎えて、まずはペタペタの万座方面で2ダイブ。到着ダイブなのでビーチでのんびり潜りました。
すると深い場所のムチカラマツにヤドカリがいるじゃ~あ~りませんか。
なんじゃ? こりゃ? って風景だったので迷わず紹介。
もちろんヤドカリの名前なんてわからないけれど、それなりにきれいな奴だったし、こんなシチュエーションにいるなんて珍しいじゃん。
浅いほうに戻りながら、ウミウシなんぞと戯れたり、
甲殻類とも遊んでもらったりしてきました。
浅瀬に上がってから、なんじゃ、こりゃ~? というウミウシに遭遇。なんかモコモコした感じはレモンセッラとかの仲間かな? とも思ったのですが、それにしては体が柔らかいし、なんだろうか? と思って、ウミウシに詳しい那覇のIさんに訊いてみたら、シロミノウミウシでは? という返事をもらった。
ふむふむ。そういえば、そんな気もするな~。
Iさんありがとうございます。
探せば見られる。そんな甲殻類はとてもありがたい存在だ。いつも助けられています。
おっ。派手なウミウシと出会えました。
おっ。こちらもヒット。アオセンミノウミウシではなくて、アカテンミノウミウシだっ!! 個人的に好きなウミウシです。
で、二本目はタイドプールに行ってきまして、浅瀬を満喫。もちろんキンチャクガニだって見られるのだ。
タイドプールでは欠かせないオリンパスのTG4に備わったクリスタルフィルター機能を使って、ウミウシと遊んできました。
婚姻色の魚たちもたくさん見れました。ヒナギンポもいい色になっていました。
寄っても逃げないカスリヘビギンポがいたのでお客様と一緒に遊んできました。
こちらはフィッシュアイフィルターで背景をぼかして被写体に丸みをつけてみました。
そしてゾンビ化させちゃう、ドラマチックフィルターでも撮影。
オレンジウミコチョウが酸素バブルの平原を散歩されていたので、クリスタルフィルターにて撮影。
フィッシュアイフィルターでも撮影。
クチナシイロウミウシもいましたよん。
水面のすぐ近くにいる生物を狙うのもこの水域での楽しみのひとつ。水面に映る世界を背景に取り込むことは楽しみのひとつです。
めったに撮影しないツユベラの子供も撮影。
明日はどこに行くべしか?