沖縄に軽石が流れ着いたのは2021/10月のこと。
私の住んでいる沖縄県恩納村のビーチに漂着した軽石は波で日ごとに砕かれて小さな粒になっています。
その様子を日々報告する記事になります。
あわせて読みたい
沖縄本島中部各ビーチの場所ごとに軽石の状況を見てみる
[blogcard url="https://spitzseko.com/karuishi-main/"]
2021/12/23.24の沖縄本島中部東西ビーチの軽石状況を見てみる
[blogcard url="https://spitzseko.com/karuishi-report2021/"]
2022/1/21の天候 (ヤフー天気、サイト気象人より引用)

- 晴れのち曇り
- 最高気温18.9℃ 最低気温11.9℃
- 北東風、最大風速5.2m 平均風速2.5m
- 降水量 0㎜
- 中潮 満潮 9:37、21:06 干潮 3:06、15:20
マリブビーチの様子
撮影時刻 2022/1/21 8:16 - 8:19
いい天気ですね。
北風6日目ですが、強くないので寒くもないです。

もう軽石はどこにもない……って感じですね。
セメントみたいだし。

子供のころ、公園の砂場に水を入れて遊んだ記憶がよみがえります

そうだね。
砂場みたいになってきました……。

砂場の砂が意志を持って蠢いている感じ。
オミクロン株満載の沖縄ですが、こんな軽石のビーチは今が旬なので
見ていない人はぜひ見とくことをお勧めします。

こんな海の風景はこれからそんなに見れないと思いますよ。
動画
撤去後の軽石の行方

ところでこの軽石、土のう袋に詰め込まれた後は、どこに行くの?
今は仮設置き場に保管されています


すごい量になってるんじゃない?
そうなんですよ。
この仮設置き場、この前、見てきたら、すんごい量になっていました。
2022/1/2の仮設置き場の様子
ここは恩納村内のとある使用していない道路なんですが、

まさに山積み!!!!

手前の白い土のう袋の中は軽石ですし、


こっちの薄い肌色の大きな袋の中も全部軽石。

さらにその奥にある黒い大きな袋の中ももちろん軽石。

その黒い袋が、本当に奥の方まで続いています。

2021年11月の段階では仮設置き場に置くけれど、今後どこに置こうか決まっていない報道がいろいろ出ていました。
[blogcard url="https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1424071.html"]
そして2022/1/27現在もまだ決まっていません。
今後、また置き場所の報道がありましたら記事にしたいと思います
マリブビーチの場所
まとめ
- 北風6日目ですが、弱いので暖かいです
- 軽砂利砂漠化した海に昨日との変化はありません
- 安定した砂漠風景です
あわせて読みたい
沖縄本島中部各ビーチの場所ごとに軽石の状況を見てみる
[blogcard url="https://spitzseko.com/karuishi-main/"]
2021/12/23.24の沖縄本島中部東西ビーチの軽石状況を見てみる
[blogcard url="https://spitzseko.com/karuishi-report2021/"]