午前中に年末調整を名護税務署まで出向いてやっつけ、少し安堵した気分そのままにファンダイビング。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
カサノリタマナウミウシを見つけたいと思って潜り始めたけれど、せっかく1人なんだしちょっと調査。
ウミウシダイブ中には遊びに行けなかった黄色ジョーのお家訪問。
最後に見にいったのはずいぶん前。その時は全然遊んでくれなかったけれど、みんなのアイドルになっている現状からか、ずいぶん愛想よく遊んでくれました。寄っても逃げないので、フィッシュアイフィルターで遊んできた。
![黄色ジョー](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2019/02/P1100046-1024x768.jpg)
黄色ジョー
そしてドラマチックモードでゾンビ化させてみた。
![ドラマチックモードでゾンビ化黄色ジョー](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2019/02/P1100039-1024x768.jpg)
ドラマチックモードでゾンビ化黄色ジョー
沖にもふらふら。普通のオニハゼだった。
![オニハゼ](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2019/02/P1100051-1024x768.jpg)
オニハゼ
数年前にニシキフウライウオが居着いていた岩にこの日はカミソリウオが。
フウライウオ系を引き付けるなにかがあるのかな?
環境を入れて撮影。
![カミソリウオ](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2019/02/P1100064-1024x768.jpg)
カミソリウオ
水中に浮いたところでも撮影。それにしても青いね~。北部の透明度は常時こうあってほしい。
![カミソリウオ](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2019/02/P1100069-1024x768.jpg)
カミソリウオ
カサノリタマナウミウシ探しに戻ると、出てきたのはガヒミノウミウシ。
![ガヒミノウミウシ](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2019/02/P1100086-1024x768.jpg)
ガヒミノウミウシ
シロコダテウミウシは私は初見かな?
![シロコダテウミウシ](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2019/02/P1100094-1024x768.jpg)
シロコダテウミウシ
白色が清楚な感じのウミウシですね。
![シロコダテウミウシ](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2019/02/P1100101-1024x768.jpg)
シロコダテウミウシ
ニンジンヒカリウミウシもいました。
ウミウシダイブ中はソバカスヒカリウミウシばっかりだったからね。
ニンジンヒカリウミウシも見られてよかった。
![ニンジンヒカリウミウシ](https://spitz-diving.com/wp-content/uploads/2019/02/P1100123-1024x768.jpg)
ニンジンヒカリウミウシ
カサノリタマナウミウシいないな~。