今日もリピーターさんが来襲。今日のリピーターさんは、チョウチョウウオ、ラブな女性です。とにもかくにもチョウチョウウオが大好き。
なので、浅い海で出くわすチョウチョウウオを片っ端から撮影、観察ダイビングです。
まずはフウライチョウチョウウオ。

フウライチョウチョウウオ
アミメチョウチヨウウオに、

アミメチョウチョウウオ
イッテンチョウチョウウオ。

イッテンチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ、

スミツキトノサマダイ
シチセンチョウチョウウオ、

シチセンチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ、

ミゾレチョウチョウウオ
ミスジチョウチョウウオも、

ミスジチョウチョウウオ
チョウハンは私も大好き。

チョウハン
ヤリカタギの子供です。

ヤリカタギ
メガネゴンベもリクエストされていたので、紹介。たくさんいます。

メガネゴンベ
カラーバリエーションも含めて紹介。

メガネゴンベ
水面近くで浮いていたハナミノカサゴ。

ハナミノカサゴ
コブブダイは……、ずっといる個体なのかな? ここんとこ通年見られているけれど、個体数も変わらないし、サイズも同じだし……。同じ個体だとしたら、えらい長生きだけれど、そんなにコブブタイって長生きするんだろうか?

コブブダイ
ハナグロチョウチョウウオもいました。

ハナグロチョウチョウウオ
フウライチョウチョウウオ。なんとか図鑑写真以外にも撮れないかな~と格闘開始。

フウライチョウチョウウオ
水面をバックに入れて、寄りで撮影。

フウライチョウチョウウオ
流し撮りしてみたけれど、周囲の環境が写らなかったので、流して撮っている感じには写らなかった……。

フウライチョウチョウウオ
沖合いに大きなグルクマの群れが登場。

グルクマ大群
かなり接近してくれました。

グルクマ大群
そしてまた戦線に復活。アミメチョウチョウウオ。

アミメチョウチョウウオ
ヌリワケカワハギなんて普段は撮らないけれど、今日はチャンスがあったので撮ってみました。

ヌリワケカワハギ
午後から行った浅瀬にいたカゴカキダイ。沖縄ではあまりいません。

カゴカキダイ
FBの海の談話室で素性を教えていただいたアナエビ科の一種。

アナエビ科の一種
白くてきれいなエビでした。この手のエビとしては、けっこう大きくて3センチぐらいありました。

アナエビ科の一種
最後のポイントはチョウチョウウオが意外にも全然いなくて、他のものもご紹介してしまいました。

アナエビ科の一種
明日は、チョウチョウウオ、オンリーで行けたらいいですね~。