午前中のリバートレッキングのお仕事を終えて、午後に時間が少しあったのに加えて真栄田岬がペタペタの海況なので、ちょっとネタ調査という名目で遊びにいってきました。
ほらほら、こんなにぺったり。

真栄田岬、久しぶりに凪いでます
ウミウシもちらほら見かけます。コンペイトウさん。

コンペイトウウミウシ
深場ではヤノダテハゼ。

ヤノダテハゼ
おや、こんなところにおられましたっけ? という感じのニシキアナゴ。いつから住み着いていたの?

ニシキアナゴ
出できたエビの名前がよくわかりません。でも、とにかく撮影。

エビが出てきました・・・
ホタテツノハゼは生存だけは確認。けっこう敏感で、寄ると逃げられちゃいました。でも、冬を越して生存していることがわかっただけでも良かったです。

ホタテツノハゼ、生存確認
前回潜って、気になっていたカールおじさんホヤのエリア。今日も覗いてみると、前回よりもたくさんのホヤに目の模様ができていて、ちゃんと立派なカールおじさんになっていました。

カールおじさんホヤ
ほらほら。こんなにカールおじさん化。これでようやくお客様にもちゃんと紹介できる。うっうっ。いつの間にこんなに立派なカールおじさんになってしまったんだ。感動っ!!

カールおじさんホヤ
キカモヨウウミウシ。普通種は正面から撮るべし!!

キカモヨウウミウシ
ゾウゲイロウミウシも正面から撮るべしっ!!

ゾウゲイロウミウシ
シロハナガサウミウシはまだまだ小さかったです。

シロハナガサウミウシ
真栄田岬のエントリー口は冬の間工事をして拡張されていたのだが、それも終わったみたい。海に下りる最後の階段のところが楽にすれ違えるようになりました。

真栄田岬、エントリー付近の階段拡張工事終わったみたいです
でも、最後の階段はしんどいね~。夏になって毎日上り下りしていると、慣れてくるのだが、冬に久しぶりに来ると、やっぱりしんどい。体力作りして、夏を迎えないと。