ようやくうねりが小さくなってきて、いろんなポイントに行けるようになってきました。GWご滞在だったお客様の最終日だったのですが、午前中はえげつない豪雨になってしまいました。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
少し揺すられながらのダイビングでしたが、まぁ~、なんとか……って感じで潜っていました。途中からは雨の濁りも入ってきましたが、まぁ~なんとかって感じでした。
珍しいウミウシが登場。
ホリミノウミウシ属の一種。なんと2個体もいました。ずっといてくれ~。
おぅ。今年もいました。よしよし。ヤノルス・サヴィンキンイ様です。きれいなウミウシだね~。
まだまだ数は多くありませんが、カエルアマダイの子供も姿を見せ始めました。かわいいですよ~。
少し逃げますが、じっくり見れます。巣作りなど観察したい人はこれからがチャンスだね。
このエビみたいなの、名前、なんでしたっけ?
ギンポやカエルウオもやっぱり紹介。カモハラギンポは目が大きくてかわいいよね?
本当に久しぶりに遭遇。マウデズシュリンプゴビーだ。色が濃いからよくわからなかった。
イッポンテグリもいました。
写真がちゃんと撮れていなかったので、このへんのハゼはよくわかんないです。すみません。
もうそろそろ梅雨入りなんじゃないのかな~? という天候でした。