あんなに穏やかだった昨日が遠い昔のことのように荒れてしまった恩納村の海を背にして今日は泥んこポイントです。
沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。
レッドビーチは安定の海況。いいねー。
以前いた、ニシキフウライウオを探したけれど、もういなくなっていました。
代わりにヨソギの仲間がいました。
で、子どものおもちゃで遊ぼうシリーズ。
最初はムチヤギカクレエビ。
私も初めてなので、被写体との距離などをだいたいつかんでから、お客様とトライ。
合間にウミウシなんぞも探しつつ。
コクテンタマゴガイ。
逃げないエビたちでメルヘンチック撮影にトライ。
でも、難しい。
見よう見真似なのでイマイチ思っているような写真にならないね。
こっちの遊び方の方が断然好みだ。
今度から、こっちで遊ぼう。
こっちも距離感が難しい。
そして久しぶりに見たムチヤギカクレカニダマシ。
昔は探さなくてもいっぱいいたのにな~……。
その後、ツノザヤエリアを彷徨ってアタリを探すが、アタリには出会えず……。
途中でクサハゼやイトヒキハゼ属の一種に足を止められ、お客様が刺さっている間にタイムオーバー。
アタリのウミウシには出会えなかったけれど、その途中に出会う様々な生物との出会いを楽しめたので、まぁーいいやーという2ダイブでした。
また来週潜ります。
冬は潜ってますねー。